【事例】6人のクリエイターが示す「次なる仏壇」の形 / 若林佛具製作所来年、創業190年を迎える京都の仏壇・仏具メーカー「若林佛具製作所」が、6人の気鋭クリエイターたちとともに、新しい仏壇を提案するプロジェクト「レゾンデートル」の1stコレクションを発表しました。第1弾では彫刻家の名和晃平、建築家の永山祐子、プロダクトデザイナーの倉本仁、建築家でプロダクトデザイナーの板坂諭、インテリアデザイナーの橋本夕紀夫、デザイナーの眞城成男ら6人が参加。デザイン&アートフェスティバル「デザイナート トーキョー 2019(DESIGNART TOKYO 2019)」の一環として、作品を10月27日までGUM表参道で一般公開しています。29Oct2019caseブランド再生
【事例】患者の新たな「薬の体験」を提案したオンライン薬局 「PillPack」/PillPack1回の服用ごとに飲むべき薬をプラスチック袋に小分けして配達するサブスクリプションサービス『PillPack』を開発した企業、PillPackの事例です。PillPackは、2013年起業のアメリカで急成長を遂げたベンチャー企業です。IDEOの支援のもと人間中心の洞察を重視した開発され、アメリカ国内で死亡者が年間12万5,000人以上にものぼる「薬の服用ミス」を解決する画期的なサービスとして人気があります。2018年にはamazonが10億ドルで買収し、アメリカの製薬業界やe-ヘルス市場を大きく揺るがすサービスとして注目が集まっています。23Oct2019caseデジタル変革
【事例】宿泊体験をリデザイン。/UDS株式会社今となっては一つのジャンルとして認知されてきた「ライフスタイルホテル」、その先駆けであるCLASKAをリノベーションした、UDS株式会社の事例を紹介します。泊まるだけではなく、ユーザーへのライフスタイルの提案、生活の中での気付きを与えることをコンセプトにリノベーションされたホテルになっています。15Oct2019case
【事例】パナソニックが目指す「心に響く家電」、京都の伝統とオープンイノベーションでこれまでの開発思想とは一線を画す「未来の家電」づくりに挑むパナソニック。京都の伝統工芸とのオープンイノベーションを通じ、次の100年を見据えた家電のあり方を追求しています。そんなコンセプトを具現化した第一弾商品が近く発売される見通しです。08Oct2019case
【事例】こんな飛行機見たことない!空の旅の持続可能性を求めた次世代航空機「フライングV(Flying-V)」 / KLMオランダ航空KLMオランダ航空が、同じくオランダのデルフト工科大学と開発を進める次世代旅客機「Flying-V」を発表しました。文字通りV字型になった機体デザインは、そのユニークな見た目のインパクトだけでなく、従来の航空機よりも高い燃費効率の実現が可能になるといわれています。環境への配慮、サステナビリティが求められる時代に革新的なデザインで応えるこのプロジェクトに今後も注目です。01Oct2019case
【事例】デザインの力でシニアに人気!歩行トレーニングロボット/ パナソニック株式会社新規事業開発として、パナソニックが開発を進める「歩行トレーニングロボット」。より幅広い人が継続的、自発的に使ってもらえるために、同社のデザイン部門のメンバーも参加し、デザイン思考を用いて使用者の視点を取り入れ、ブラッシュアップを行った。全体的には「威圧感のない佇まい」を意識したという。結果、初めはなかなか使われなかったロボットが、現在では施設によっては順番待ちなどが起こる状態も生まれているそうだ。02Aug2019case
【事例】 「100本のスプーン」デザイナーが「親子で楽しめるレストラン」づくり/ 株式会社スマイルズ食べるスープをコンセプトとしたスープ専門店『Soup Stock Tokyo』、など、独自の価値観が光る事業展開で知られる株式会社スマイルズ。1997年の創業当初よりデザインを広義でとらえ、デザイナーと経営者が協力して事業を作っています。今回は、ファミリーレストラン「100本のスプーン」で20代のデザイナーと経営者が伴走し事業を作った事例をご紹介します。17Jul2019case食のデザイン組織デザイン・組織改革
【事例】楽天と筑波大学、共同で「未来店舗デザイン研究事業」開始 / 楽天株式会社、筑波大学2016年11月より共同研究拠点「未来店舗デザイン研究室」を開設し、インターネットを活用した未来の店舗デザインおよびショッピング体験に関する開発・実証実験に取り組んできた楽天と筑波大学。2019年より特別共同研究事業契約を締結し、AI技術を用いるなど、研究領域を拡大させ、未来志向のショッピング体験実現を目指し、あらゆるプロジェクトを実施しています。05Jul2019case組織デザイン・組織改革
【事例】グッドパッチがデザイナーを目指す学生向けのキャリア支援サービスを正式リリース / グッドパッチ株式会社グッドパッチは、デザイナーに特化した学生向けの就職活動支援サービス「ReDesigner for Student( https://student.redesigner.jp/ )」を2019年6月10日に正式リリースしました。26Jun2019caseデジタル変革
【事例】TOYOTA「未来プロジェクト室」が描く、新しい移動体験のデザイン「OPEN ROAD PROJECT」2019年1月に「モビリティ・カンパニー」宣言をしたトヨタ自動車。2030年に100兆規模になると言われるMaas市場に対し、新しいモビリティサービスの開発が求められる中、同社の未来プロジェクト室は「OPEN ROAD PROJECT」を通して、新しい移動体験のデザインを次々と生み出しています。14Jun2019case
【事例】空飛ぶタクシー「UberAIR」、スカイポートのデザイン構想 / UbereVTOL(電動垂直離着陸車両)の小型航空機での移動実現に向けて開発を進めるUberは、「UberAIR」のスカイポートの新デザインを公開。デザイン部門トップを務めるJohn Badalamenti氏は、「まだ存在していない世界を想像し、現実のものにする責任が建築には伴う。だからこそ今年は、ロサンゼルス、ダラス、メルボルンの都市景観にいかにスカイポート・ハブを取り込むかを描くために革新的な建築会社を会議に招待した。」と発表文で述べている。14Jun2019case