【事例】世界的デザインファーム「フロッグデザイン社」とイノベーション創出支援オンラインサービスの提供を開始 / 電通電通は、世界的なデザインコンサルティングファームfrog designと共に、オンライン環境でのデザインリサーチやワークショップを通じて事業成長とイノベーション創出を支援するサービスの提供を開始しました。10Jun2020caseデジタル変革
【事例】動画を見ながらネットショッピング テレ朝動画×TIGの新しい購入体験昨今、新型コロナウィルスの影響もあり、Uber EatsやAmazonといったオンラインでの購買サービスへの需要が、急激に盛んになっています。そのような中、ネットショッピングでの新しいユーザー体験を提供すべく、株式会社テレビ朝日が運営する「テレ朝動画」と、次世代動画テクノロジーの「TIG(ティグ)」がタッグを組みました。「テレ朝動画」のコンテンツ、「TOFFYの部屋」では、動画内で紹介されている商品をクリック/タップすることで、その商品の概要サイトや、購入ページへのリンクをストックすることができます。この機能によって、動画内で情報を得つつ、シームレスに購入へと移ることができます。新型コロナウィルスによる影響や、5Gによる高速通信の普...12May2020場のデザインデジタル変革
【事例】シャネルがEC大手ファーフェッチと打ち出す「未来のブティック」/ シャネルCHANEL(シャネル)とECサイト大手Farfetch(ファーフェッチ)が進める、テクノロジーを活用した新たな購買体験「未来のブティック(Boutique of Tomorrow)」プロジェクトが実を結びつつあるそう。販売用と顧客用の2種類のアプリと、試着室に置かれたコネクテッド・ミラーを活用し、顧客ごとのパーソナル接客の実現を目指しています。03Apr2020case場のデザインデジタル変革
【事例】クラファンで6600万円 自分起点のデザイン思考型開発で成功 / バタフライボードバタフライボードはクラウドファンディングを活用したデザイン思考型商品。「携帯型ホワイトボード」という新しい分野で成功した秘密は、ユーザーの意見に耳を傾けるデザイン思考的アプローチにありますが、あくまで自分自身が欲しいと思うかどうかを起点に開発を進めています。01Apr2020caseデジタル変革
【事例】トヨタが取り組む未来の街づくり / トヨタ自動車トヨタが、2020年1月初旬に米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES(セス)2020」で、あらゆるモノやサービスがつながる実証都市「コネクティッド・シティ」を、東富士工場(静岡県裾野市)跡地を利用して建設するプロジェクトを発表。人々が生活を送るリアルな環境のもと、自動運転、モビリティ・アズ・ア・サービス(MaaS)、パーソナルモビリティ、ロボット、スマートホーム技術、人工知能(AI)技術などを導入・検証できる実証都市を新たに作る試み。24Jan2020case場のデザインデジタル変革
【事例】5Gを活用した「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」/ KDDI&渋谷区観光協会&渋谷未来デザイン一般財団法人渋谷区観光協、一般社団法人渋谷未来デザイン、KDDIは、5G時代に向けて「渋谷の街をエンターテインメントとテクノロジーでアップデートする」をテーマに、渋谷の魅力を発見・発信する「渋谷エンタメテック推進プロジェクト」を始動。渋谷を舞台とした“5G時代を体験できる新しい取り組み”を毎月実施中。01Nov2019caseデジタル変革
【事例】患者の新たな「薬の体験」を提案したオンライン薬局 「PillPack」/PillPack1回の服用ごとに飲むべき薬をプラスチック袋に小分けして配達するサブスクリプションサービス『PillPack』を開発した企業、PillPackの事例です。PillPackは、2013年起業のアメリカで急成長を遂げたベンチャー企業です。IDEOの支援のもと人間中心の洞察を重視した開発され、アメリカ国内で死亡者が年間12万5,000人以上にものぼる「薬の服用ミス」を解決する画期的なサービスとして人気があります。2018年にはamazonが10億ドルで買収し、アメリカの製薬業界やe-ヘルス市場を大きく揺るがすサービスとして注目が集まっています。23Oct2019caseデジタル変革
【事例】グッドパッチがデザイナーを目指す学生向けのキャリア支援サービスを正式リリース / グッドパッチ株式会社グッドパッチは、デザイナーに特化した学生向けの就職活動支援サービス「ReDesigner for Student( https://student.redesigner.jp/ )」を2019年6月10日に正式リリースしました。26Jun2019caseデジタル変革
【事例】Amazonが新サービス『Discover』の提供を開始 直感的な選択でスムーズな購入体験をAmazon(所在地:東京都目黒区)が、5月21日(火)から、ユーザーが選択した商品画像のデザインや柄、形などをもとに、好みにあった商品を提案する新機能「Discover」の提供を開始。この機能を利用することで、「欲しい商品のイメージは浮かぶけれど、商品名がわからない」「デザインや柄、形が説明できない」といった問題に対して、商品の特徴を言語化することなく、視覚的に絞り込んで買い物を楽しむことができるようになるとしています。22May2019caseデジタル変革
【事例】「未来の家プロジェクト」が3回目の実証実験を開始 / 横浜市、NTTドコモ、and factory横浜市が勧める「I・TOP横浜」の一環として2017年にスタートした「未来の家プロジェクト」。横浜市、NTTドコモが、スマートホステル「&AND HOSTEL」などを手がけるand factoryと協業。「住むことで生活、暮らしをサポートする家」をコンセプトに、IoTや人工知能(AI)を活用し、高齢者の見守りや快適で健康的な暮らしの実現を目指し、様々な実験を行なっています。05Apr2019caseデジタル変革
【事例】楽天、筑波大学と「未来店舗デザイン研究事業」を開始 / 楽天株式会社楽天と筑波大学は、特別共同研究事業契約を締結し、AI技術を活用した未来の店舗デザインおよびショッピング体験に関する開発・実証実験の推進を目的に、特別共同研究事業を開始しました。03Apr2019caseデジタル変革
【事例】 次世代型のエクササイズバイクでフィットネス業界にイノベーションを起こすPeloton / PelotonPelotonは家庭内で使うエクササイズバイクを販売し、オンラインでエクササイズを受講できるサブスクリプションサービスも同時に提供しているアメリカのスタートアップ企業です。現代的なブランドは社会的意義やビジョンといった「目的」がブランドをドライブすると言われていますが、Pelotonはかつて教会が提供していた心の拠り所の代わりになることを目的として、このサービスを立ち上げました。ビジョン先行で体験をデザインし、これからのフィットネス業界を牽引する企業の事例です。15Feb2019caseデジタル変革