【事例】中川政七商店の代表、奈良クラブ社長就任。デザイン×サッカーで新しい組織のあり方を検討日本各地の伝統工芸にフォーカスした質の高いものづくりの魅力を発信する「中川政七商店」の代表が奈良クラブの社長に就任。同社のデザイン経営のノウハウをサッカーへと展開し全く新しい組織づくりにチャレンジしている。31May2019case組織デザイン・組織改革
【インタビュー】VRが無い時代には戻れない。新しい「リアル」を創るSynamonVR、AR、MRなどのXR技術を活用し、プロダクト開発を手がけるSynamon(シナモン)。VR空間での最適なユーザー体験を創るためのベースシステム「NEUTRANS」を自社開発し、今年3月にはビジネス向けVRコラボレーションサービス「NEUTRANS BIZ」正式版をリリースした。同社のCDOである西口さんに、Synamonが描くVRの未来についてや経営とデザインの関係についてお話を伺った。27May2019interview
【事例】ロート製薬が「嗅覚コミュニケーションラボ」を開設し、新しい価値を追求 / ロート製薬ロート製薬株式会社が、オープンイノベーションラボ「BÉLAIR LAB(ベレアラボ)」を開設。「香り」を人間の感性という視点から科学的に検証し、社会にポジティブな影響をもたらす商品や空間の創造や、さらなる健康的な社会づくりへの貢献を目指すそう。24May2019case組織デザイン・組織改革
【事例】Amazonが新サービス『Discover』の提供を開始 直感的な選択でスムーズな購入体験をAmazon(所在地:東京都目黒区)が、5月21日(火)から、ユーザーが選択した商品画像のデザインや柄、形などをもとに、好みにあった商品を提案する新機能「Discover」の提供を開始。この機能を利用することで、「欲しい商品のイメージは浮かぶけれど、商品名がわからない」「デザインや柄、形が説明できない」といった問題に対して、商品の特徴を言語化することなく、視覚的に絞り込んで買い物を楽しむことができるようになるとしています。22May2019caseデジタル変革