【事例】 「動画」「音声」「ライブ」の3つの領域で新サービスを開始。「エンタメテックカンパニー」への進化を目指す / SHOWROOMライブ配信事業のSHOWROOMは、3つの新規事業を加えた「エンタメテックカンパニー」に転換するため、デザイン重視の経営にかじを切りました。『すべての人生に、夢中を』という新スローガンのもと、『誰かの応援が誰かの夢を叶え、その夢が今度は別の誰かを夢中にさせる』といった夢中の連鎖を、サービスや体験を通じて実装していきます。26Apr2020case
【事例】 「楽天」と生活者を結ぶ 戦略的ブランディング組織 「Rakuten Design Lab」/ 楽天チーフクリエイティブディレクター佐藤可士和氏の提案によって発足したデザイン組織「Rakuten Design Lab」。グローバル統一ロゴや、台湾プロ野球リーグのブランドデザインなど、事業の枠を超えて楽天らしさを追求し、ブランド価値の最大化を目指している。23Apr2020case組織デザイン・組織改革
地域のデザインプロデューサーを育成する「ふるさとデザインアカデミー」の報告書及び研修テキストを公開しました▼ ふるさとデザインアカデミー ichihttps://localdesign.jp/▼ 令和元年度ローカルデザイナー育成支援に関する委託事業 実施報告書https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200420004/20200420004-1.pdf20Apr2020news
【事例】シャネルがEC大手ファーフェッチと打ち出す「未来のブティック」/ シャネルCHANEL(シャネル)とECサイト大手Farfetch(ファーフェッチ)が進める、テクノロジーを活用した新たな購買体験「未来のブティック(Boutique of Tomorrow)」プロジェクトが実を結びつつあるそう。販売用と顧客用の2種類のアプリと、試着室に置かれたコネクテッド・ミラーを活用し、顧客ごとのパーソナル接客の実現を目指しています。03Apr2020case場のデザインデジタル変革
【事例】クラファンで6600万円 自分起点のデザイン思考型開発で成功 / バタフライボードバタフライボードはクラウドファンディングを活用したデザイン思考型商品。「携帯型ホワイトボード」という新しい分野で成功した秘密は、ユーザーの意見に耳を傾けるデザイン思考的アプローチにありますが、あくまで自分自身が欲しいと思うかどうかを起点に開発を進めています。01Apr2020caseデジタル変革