【事例】世界的デザインファーム「フロッグデザイン社」とイノベーション創出支援オンラインサービスの提供を開始 / 電通電通は、世界的なデザインコンサルティングファームfrog designと共に、オンライン環境でのデザインリサーチやワークショップを通じて事業成長とイノベーション創出を支援するサービスの提供を開始しました。2020.06.10 07:17
【事例】クラファンで6600万円 自分起点のデザイン思考型開発で成功 / バタフライボードバタフライボードはクラウドファンディングを活用したデザイン思考型商品。「携帯型ホワイトボード」という新しい分野で成功した秘密は、ユーザーの意見に耳を傾けるデザイン思考的アプローチにありますが、あくまで自分自身が欲しいと思うかどうかを起点に開発を進めています。2020.04.01 01:40
【事例】特許庁 ひとりでがんばる知財担当者のためのお助けサイトを開設 / 特許庁特許庁では、1月14日(火曜日)から、ひとりでがんばる知財担当者や初めて出願手続をされた方などを対象に特許庁ホームページ内に「お助けサイト」を開設しました。特許庁から送付される「拒絶理由通知書」や「登録査定」に対して、次に何をすれば良いかを、わかりやすく案内しています。2020.02.05 00:52
【事例】6人のクリエイターが示す「次なる仏壇」の形 / 若林佛具製作所来年、創業190年を迎える京都の仏壇・仏具メーカー「若林佛具製作所」が、6人の気鋭クリエイターたちとともに、新しい仏壇を提案するプロジェクト「レゾンデートル」の1stコレクションを発表しました。第1弾では彫刻家の名和晃平、建築家の永山祐子、プロダクトデザイナーの倉本仁、建築家でプロダクトデザイナーの板坂諭、インテリアデザイナーの橋本夕紀夫、デザイナーの眞城成男ら6人が参加。デザイン&アートフェスティバル「デザイナート トーキョー 2019(DESIGNART TOKYO 2019)」の一環として、作品を10月27日までGUM表参道で一般公開しています。2019.10.29 07:27
【事例】グッドパッチがデザイナーを目指す学生向けのキャリア支援サービスを正式リリース / グッドパッチ株式会社グッドパッチは、デザイナーに特化した学生向けの就職活動支援サービス「ReDesigner for Student( https://student.redesigner.jp/ )」を2019年6月10日に正式リリースしました。2019.06.26 05:28
【事例】Amazonが新サービス『Discover』の提供を開始 直感的な選択でスムーズな購入体験をAmazon(所在地:東京都目黒区)が、5月21日(火)から、ユーザーが選択した商品画像のデザインや柄、形などをもとに、好みにあった商品を提案する新機能「Discover」の提供を開始。この機能を利用することで、「欲しい商品のイメージは浮かぶけれど、商品名がわからない」「デザインや柄、形が説明できない」といった問題に対して、商品の特徴を言語化することなく、視覚的に絞り込んで買い物を楽しむことができるようになるとしています。2019.05.22 05:49
【事例】楽天、筑波大学と「未来店舗デザイン研究事業」を開始 / 楽天株式会社楽天と筑波大学は、特別共同研究事業契約を締結し、AI技術を活用した未来の店舗デザインおよびショッピング体験に関する開発・実証実験の推進を目的に、特別共同研究事業を開始しました。2019.04.03 04:14
【事例】伊勢丹 包装紙を22年ぶりにデザインリニューアル / 三越伊勢丹ホールディングス伊勢丹が、2019年2月20日(水)に包装紙のデザインを一新することを発表しました。新しい包装紙「radiance」は、光が放射状に広がる「無限の広がり」を表現しており、「贈り物は贈る人と贈られる人の想いをつなぐもの。白地の紙の上の、赤、黄、緑の3色の線がとぎれることなく広がり、現在も、そして未来までつながります」という思いが込められています。デザインの変更は1997年以来22年ぶり。伊勢丹グループが目指す「最高の顧客体験」の実現に向け、ブランディグ力強化を図った事例です。2019.02.08 04:12