【事例】動画を見ながらネットショッピング テレ朝動画×TIGの新しい購入体験昨今、新型コロナウィルスの影響もあり、Uber EatsやAmazonといったオンラインでの購買サービスへの需要が、急激に盛んになっています。そのような中、ネットショッピングでの新しいユーザー体験を提供すべく、株式会社テレビ朝日が運営する「テレ朝動画」と、次世代動画テクノロジーの「TIG(ティグ)」がタッグを組みました。「テレ朝動画」のコンテンツ、「TOFFYの部屋」では、動画内で紹介されている商品をクリック/タップすることで、その商品の概要サイトや、購入ページへのリンクをストックすることができます。この機能によって、動画内で情報を得つつ、シームレスに購入へと移ることができます。新型コロナウィルスによる影響や、5Gによる高速通信の普及によって得られる、新たなユーザー体験の第一歩になると思います!2020.05.12 11:08
【事例】北海道を再発見『HOKKAIDO TO GO』「デザイン経営宣言」の提唱で有名な株式会社ロフトワークが執り行っているプロジェクト「HOKKAIDO TO GO」をご紹介致します。「HOKKAIDO TO GO」では、すでに観光地として有名な北海道をデザイナーとのマッチングによって再発見しよう、という取り組みです。お土産のリブランディング、北海道の特色を新しい観点から見直すことで、観光に来た人々に新しい体験を提供しているとのことです。2020.03.17 00:40
サステナブル・ラボ株式会社がAIを活用し、SDGsのスコア化に成功近年、ビジネスシーンで話題となっているSDGs(Sustainable Development Goals : 持続可能な開発目標)、「積極的に取り組んでいきたい!」という地方自治体・企業の方は多いですが、「SDGsは抽象的なところが多くて何をすればいいのかわからない」という声が多いと聞きます。そのような中で、サステナブル・ラボ株式会社はSDGsのスコア化に成功しました。SDGsへの達成率、貢献度を数値として表現することで、曖昧だった施策の具体化や、目標に対するモチベーションの向上が期待できます。今回のスコア化は地方自治体で導入されるようですが、企業での導入もそう遠くさなそうです。2020.01.10 10:50
【事例】宿泊体験をリデザイン。/UDS株式会社今となっては一つのジャンルとして認知されてきた「ライフスタイルホテル」、その先駆けであるCLASKAをリノベーションした、UDS株式会社の事例を紹介します。泊まるだけではなく、ユーザーへのライフスタイルの提案、生活の中での気付きを与えることをコンセプトにリノベーションされたホテルになっています。2019.10.15 02:21