【事例】 「動画」「音声」「ライブ」の3つの領域で新サービスを開始。「エンタメテックカンパニー」への進化を目指す / SHOWROOMライブ配信事業のSHOWROOMは、3つの新規事業を加えた「エンタメテックカンパニー」に転換するため、デザイン重視の経営にかじを切りました。『すべての人生に、夢中を』という新スローガンのもと、『誰かの応援が誰かの夢を叶え、その夢が今度は別の誰かを夢中にさせる』といった夢中の連鎖を、サービスや体験を通じて実装していきます。2020.04.26 06:56
【事例】商標制度を普及するための特設サイト・PR動画「商標拳~ビジネスを守る奥義~」を公開 / 特許庁特許庁では、中小企業経営者に向けて商標制度を普及するため、特設サイト及びPR動画「商標拳~ビジネスを守る奥義~」を公開しました。この取り組みの背景にあるのは、商標制度への関心の低さや、ヒット商品の模倣品問題などが多発しているということ。この状況に対し、特許庁の「デザイン経営プロジェクトチーム」が主体となり、商標制度の重要性を伝える目的で特設サイト及びPR動画が制作されました。「商標権」というお堅いイメージのあるコンテンツに対し、拡散力のある動画を用いて、まるでカンフー映画のようなエンターテイメント性のストーリーで、面白く且つわかりやすく商標権に馴染みのない中小企業経営者にアプローチしています。2020.02.18 11:13
【事例】相鉄グループのブランドイメージと認知度向上を図る「DESIGN BRAND UP PROJECT」/ 相鉄グループ × good design company × 丹青社神奈川県民に「相鉄(そうてつ)」の愛称で親しまれてきた相模鉄道が、創業100周年を機に、この先100年を見据えたあり方を探るため「DESIGN BRAND UP PROJECT」を立ち上げました。「安全×安心×エレガント」というデザインコンセプトのもと、駅舎、車両、制服、商業施設等のリニューアルを行い、「選ばれる沿線」の実現を目指す取り組みです。2020.01.13 09:18